階名(移動ド)を使った、ポピュラー系音楽理論に関する学習ノートです。個人的に「こう理解したら分かった気がする」「ここがまだ分からない」といったことを、姉妹ブログ『Preference』では主題別に随想形式で更新しているのに対して、こちらではそれを踏まえてリファレンス形式で用語別に整理します。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本語: 調
ポピュラー系理論での慣用表現: キー 英語: key ◎言い回し・用例 日本語: ハ長調、イ短調など 英語: Key C, key of Amin., など ※ 音楽雑誌などで"key = C maj."などの用例を見かけるが、誤用と思われる。 PR |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
べぇす
性別:
非公開
自己紹介:
趣味でベースをプレイしていたが、最近は実際の演奏やバンド活動から遠ざかっている。このブログでは、姉妹ブログ『Preference』で扱っている楽理関係のトピックを踏まえ、リファレンス形式で用語を整理。ただし、オイラの独学によるものなので、一般には通用しないかも知れません。
ブログ内検索
P R
|